教員
-
教授
石垣 診祐Shinsuke Ishigaki
shinsuke@belle.shiga-med.ac.jp
- Google Scholar
- https://scholar.google.co.jp/citations?user=ua4EnpcyC3cC&hl
- @IshigakiLab
- コメント
- 2022年5月より、遠山理事(副学長)の後任として着任しました。研究を楽しみながら、神経難病の病態解明、治療法開発、診断法(バイオマーカー)開発を進めていきます。
- 略歴
-
- 1990.03愛知県立旭丘高等学校卒業
- 1996.03名古屋大学医学部医学科卒業
- 1996.05都立駒込病院臨床研修医
- 2002.03名古屋大学大学院医学研究科後期博士課程修了
- 2002.10東京都臨床医学総合研究所 分子腫瘍学研究部門:特別研究員
- 2005.09University of Massachusetts Medical School:Postdoctoral fellow
- 2010.04名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科:特任助教
- 2018.10名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科:特任准教授
- 2022.05滋賀医科大学 神経難病研究センター:教授
-
准教授
柳沢 大治郎Daijiro Yanagisawa
daijiroy@belle.shiga-med.ac.jp
- コメント
- 認知症の病態解明、早期診断や治療開発の研究に取り組んでいます。いつか世の中の役に立つことに繋がる研究ができればと思っています。
-
助教
藤岡 祐介Yusuke Fujioka
- コメント
- 神経難病克服に向けて現在は主にALS/FTLDに関する研究を日々行っています。特に、ALS/FTLDの原因遺伝子であるFUSの機能喪失がもたらすRNA metabolismへの影響や、タウ蛋白の生理的機能および機能喪失と認知症周辺症状との関連ついて興味をもっています。
-
-
特任助教
Moniruzzaman Mohammad
- コメント
- RNA binding protein Fused in sarcoma (FUS) undergoes liquid-liquid phase separation (LLPS), resembling oil in vinegar. Evidence suggested that phase separation of FUS is crucially involved in amyotrophic lateral sclerosis (ALS) and frontotemporal lobar degeneration (FTLD) pathogenesis and RNA regulates its droplet formation, suggesting that antisense oligos (ASOs) modulating FUS LLPS could be a promising drug candidate against ALS/FTLD. My efforts are designed to develop oligonucleotide drugs targeting phase separation for ALS/FTLD using a combination of biochemical and cellular technologies including iPSC-derived motor neurons and animal models.
技術補佐員
学生
-
大学院生
Asraa Faris Abdulridha Aldoghachi
- コメント
- Asraa Faris is a second year PhD student at the Molecular Neuroscience Reseach Center. Her research project focuses on targeting thioredoxin interacting protein for the treatment of diabetes mellitus.
-
-
-
-